映画の索引「す」
※下線の引いてあるタイトルをクリックすると詳細なレビューになります。
※
が付いている作品は10点満点。
「スイッチング・チャンネル」(1988年)
これは今一つ。設定は現代風に焼き直したが、演出がどこか古臭く、合っていない。
「スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師」(2007年)
期待してたんですがねぇ。。。何だかイマイチな感じで残念。。。
「スウィングガールズ」(2004年)
そこまで映画の出来は良くないけれども、これはこれで大切にしたいタイプの映画。
「スカーフェイス」(1983年)
かなりアクの強い壮絶な映画ですので、好き嫌いが分かれるでしょうが、これはヤバいぐらいに面白い。
「スクープ・悪意の不在」(1981年)
2回観て、良さを実感する部分はあった。この映画のS・ポラックは結構頑張ったと思う。
「スクール・オブ・ロック」(2003年)
J・ブラックだからこそできた映画かもしれませんが、これはサクッと観れる良質な学園コメディ。
「スケアクロウ」(1973年)
アメリカン・ニューシネマを代表する一本だが、この映画はとにかくオープニング・シーンが一番のお気に入り。
「スコア」(2001年)
これは予想以上に良く出来た秀作。F・オズの器用さが、如実に証明されています。
「スター80」(1983年)
申し訳ないけど、僕はどうしてもこの映画のスタイルを好きになれない。
「スタンドアップ」(2005年)
強い女性映画ですが、ラストで訴求するものが無いのは、とっても勿体ない。
「スタンド・バイ・ミー」(1986年)
人気作ではありますが...これって、そんなに良い出来かなぁ?
「ステイ」(2005年)
これはもっとシンプルに撮った方が良かったと思いますね。そうしないと、ただの“夢オチ”の映画扱いされちゃうじゃないか!
「スティング」(1973年)
これだけ投資して、大金をパクろうって発想は、ある意味で凄いよなぁ(笑)。
「ステップフォード・ワイフ」(2004年)
世評ほど悪い出来の映画とは思わなかったけれども、もっと大胆にコメディにしても良かったのにねぇ...。
「ストーカー」(2002年)
意外に面白い存在の映画であることは認めるけど、邦題に掲げられたほど、この映画の主人公はサイコではない。
「ストーリー・オブ・ラブ」(1999年)
出来の悪い映画ではないけど、この映画に感心できないのは、内容がフェアじゃないところ。
「ストレンジャー」(1996年)
これって、A・ヒッチコックのモノマネではなくって、B・デ・パルマのモノマネでしょ?
「ストーン」(2010年)
これって、実は熟年離婚をテーマにした映画なんじゃないの?(笑)
「砂と霧の家」(2003年)
これは人物描写に優れた素晴らしい出来だ。それと、B・キングズレーの芝居が神がかってる!
「スニーカーズ」(1992年)
それなりに楽しめる内容の映画ではあるけど、ラストがあまりに軽過ぎる・・・。
「スネーク・アイズ」(1998年)
クライマックス直前までは傑作と思ってたけど、最後で一気に興冷め。
「スパイ・ゲーム」(2001年)
本作のような映画を観ると、あらためてT・スコットの急逝が悔やまれる・・・。
「SUPER 8/スーパーエイト」(2011年)
これはJ・J・エイブラムスの映画というより、スピルバーグの映画になっているのでは?
「素晴らしき日」(1996年)
あまりメジャーな映画ではありませんが、これは実に丁寧に作られた質の高い、大人のロマンス。
「スピード」(1994年)
大傑作というほどではないにしろ、これは何度観ても楽しめる、極上のエンターテイメント!
「スピード2」(1997年)
これは確かに映画史に残る大失敗作かも(笑)。よく、この企画にチャレンジしたなぁと感心してしまう・・・。
「スプラッシュ」(1984年)
決して出来が悪い映画ではないのですが、R・ハワードにしては悪い意味でラフさが感じられる。
「スペース カウボーイ」(2000年)
映画の方向性がハッキリしないのが残念ではありますが、まずまずの出来ではある。
「スペシャリスト」(1994年)
まぁ、そんなに悪い出来ではないと思うし、それなりに楽しめますよ。ただ、スタローンとS・ストーンのコンビは濃すぎる。
「スポットライト 世紀のスクープ」(2015年)
正直、物足りないところもあるのですが、こういう映画がオスカーを獲れたのは素直に嬉しい。
「スライディング・ドア」(1997年)
丁寧に作る姿勢には好感が持てる作品ですが、同時進行を無理に選択しなくても良かったかも・・・。
「ズーランダー」(2001年)
これは見事なまでにくだらない映画ですね(笑)。いや、これは褒めてるつもりなんですけどね。。。
「スラップ・ショット」(1977年)
お世辞にも出来が良い映画とは言えないですね。これはJ・ロイ・ヒルへの忖度があった企画だったのでしょうか?
「スラムドック$ミリオネア」(2008年)
オスカー受賞作で映画の出来はそこそこなんですよ。でも・・・僕はそこまで盛り上がれなかった。
「スリー・キングス」(1999年)
そう出来は悪くないとは思うけど、手放しで賞賛できる作品というわけではないかな。
「スリーピー・ホロウ」(1999年)
映像感覚は素晴らしく統一感があるんだけど、中身が充実しているとは言い難いので、とても勿体ない(苦笑)。
「スルース」(2007年)
一体、何のためのリメークだったんだろう?
