ウインドトーカーズ(2002年アメリカ)

Windtalkers

好きな人には申し訳ないけど...
基本的にダメ、この映画。いろんな意味で噛み合っていないのが致命的だと思う。

個人的には、あのジョン・ウーが撮った戦争映画ということもあってか、
期待はしてたし、大迫力の戦闘シーンの臨場感はまずまずなんだけれども、
やっぱり映画全体通しての総合力を考えると、残念ながらこの映画は要所が噛み合っていない。
それゆえ、映画の出来がどうしても良いものとは思えず、最終的な印象は良くありませんね。

まぁジョン・ウーが撮ったから必然なのか、意外なのか僕にはよく分かりませんが、
この映画で描かれる日本人兵士たちは恐ろしく野蛮に描かれており、
日本人としては批判的に感じたり、複雑な想いになるという人もいるかもしれません。

但し、個人的には映画を思想啓蒙のツールとして提供することも受け取ることも好きじゃありませんので、
こういった視点からの感想は不問にします。この類いの議論を始めると、映画の本質を見失います。

さりとて、僕にはどうしてもこの映画のチグハグな部分が見え隠れしてなりません。

まず、決定的に映画のドラマ部分が盛り上がらない。
半ば無理矢理に、主人公ジョーとナバホ族出身のヤージーの交流を描き、
映画がクライマックスに近づくにつれて、ドラマ性を高めようと必死になっている感がありますが、
これはやればやるほど逆効果でしたね。どうせ割り切った企画だったのだろうから、
ストーリー面でも小細工することなく、純粋に戦争だけを描くべきでしたね。

ドラマ性の高め方も、いつものジョン・ウーのスタイルとチョット違って、
男たちのドラマというよりも、人種差別を乗り越えた形、或いは上官と仕官のドラマといった感じで、
もっと構図が複雑化してしまったようで、ジョン・ウーにはそこまでの巧さはなかったですね。

そのせいか、映画のラストはとても勇壮で抜群のロケーションから撮られたものだったのですが、
個人的には何一つ訴求することのない画面になってしまっており、インパクトあるラストとは言い難いですね。

アクション描写に関しては、まずまずの臨場感を出せてはいると思いますが、
戦争映画として及第点レヴェルかな。スローモーションを多用した編集や、CGを極力減らした構成は
それなりに苦労した跡が見えますが、ジョン・ウーの力があれば、もっと凄い戦闘シーンは撮れたと思う。
たいへん申し訳ないけど、『プライベート・ライアン』を観てしまうと、もうこの程度では何ら驚けない。

やっぱり戦場での感覚を“体感”させるほどの撮影だったり、録音であったりするものではないんですよね。
21世紀の戦争映画にあっては、もう観客に“体感”させるだけの力がなければ、通用しないと僕は思いますね。

「ジョン・ウーなら、もっと上手く撮れるのではないか?」とか、
「ジョン・ウーなら、また違った新しい戦争映画を提示してくれるのではないか?」とか、
色々と淡い期待はあったのですがねぇ〜。まともに勝負しようとしただけに、どうしても上手くいきません。
多少の経験があったり、もっと映画監督として器用なら、多少は出来の良い作品になったのでしょうが、
ドラマを上手く組み立てて構成できないのですから、これでは勝負ができません。

ですから、僕はもっと開き直って欲しかったんですよね。
別に鳩を出す必要はないけど(笑)、もっとミリタリー・アクションに固執して欲しかったですね。

日本に関する描写も、「ホリョダ、ホリョダ」と連呼したり(笑)、
トンチンカンな部分がいっぱいあるのですが、無理に日本語を連発させてるから、
いくらアジア人のジョン・ウーが撮った映画とは言え、かなり言語の考証には苦労したのでしょうね(笑)。
でも、これらの頑張りが何一つ良い結果につながっていないところが、本作の最も苦しいところですね。

苦し紛れに黒澤 明の『椿三十郎』のセットを想起させるような、
中庭がある日本邸宅でのシーンでは、銃弾が飛び交う中、何故か日本刀を振り回した日本兵が
米兵の首を吹っ飛ばすなんてシーンも、ハッキリ言って、完全に“浮いて”しまっている。

もっとミリタリーにこだわって欲しいのに、
「●●もやってみよう」とか「□□もいいなぁ〜」とか、色々と欲張った感もありますね。
それらのコラボレートが合っているならまだしも、合っていないから、こういうことになります(笑)。
結果として残るのは、違和感だらけの映画で何一つ噛み合っていないようにしか思えないのです。

まぁ前述したように戦場の臨場感はそこそこ出せているし、
人体に銃弾が着弾した瞬間に鮮血が鈍く出てきたりする、ショッキングな描写はまずまずの出来。
胴体真っ二つまでは表現していないけれども、『戦争のはらわた』みたいなのを目指していたのかもしれません。

現実的に、ジョン・ウーがサム・ペキンパーの境地に達するか否かは疑問だが(笑)、
この映画を観る限り、そういった方向性で映画を撮り続けても面白いかもしれませんね。

最近はジョン・ウーがハリウッドから少し距離を置いたみたいなので、
もうこの規模で映画を撮ること自体が難しくなってきているのかもしれませんがね。。。

(上映時間134分)

私の採点★★★★☆☆☆☆☆☆〜4点

監督 ジョン・ウー
製作 テレンス・チャン
    トレイシー・グレアム
    アリソン・R・ローゼンツワイグ
    ジョン・ウー
脚本 ジョン・ライス
    ジョー・バッティア
撮影 ジェフリー・L・キンボール
音楽 ジェームズ・ホーナー
出演 ニコラス・ケイジ
    アダム・ビーチ
    クリスチャン・スレーター
    ノア・エメリッヒ
    マーク・ラファロ
    ピーター・ストーメア
    ブライアン・ヴァン・ホルト
    マーチン・ヘンダーソン
    フランシス・オコナー