戦場のピアニスト(2002年フランス・ドイツ・ポーランド・イギリス)

The Pianist

厳しいユダヤ人迫害政策下におかれた第二次世界大戦時のポーランドを舞台に、
激しい戦火と正気の沙汰とは思えぬ、まるで人間扱いを受けられない差別・迫害を受け続けた、
ユダヤ人ピアニストのシュピルマンの悲劇と隠遁の日々を描いた戦争ドラマ。

故国ポーランドの辛い過去を真正面から描いたロマン・ポランスキーの力作で、
本作は見事に02年度のカンヌ映画祭でパルム・ドールを受賞しました。

確かにこれは僕も凄い映画だと思う。大袈裟に聞こえるかもしれないが、魂を揺さぶる大傑作だ。
この映画の何が凄いって、並々ならぬロマン・ポランスキーの情念が画面に乗り移っていること。
過去に私的感情をフルに乗せた映画というのは、数多くあったとは思うけれども、
僕はここまで作り手の情念や想いが、画面に乗り移った映画は観たことがない。

あまりに私的なメッセージが強い映画は好きませんが、チョットこの映画は例外的なとこがある。
こういった個人的な映画的趣味をも、有無を言わさぬ凄まじい力が、このフィルムには宿っている。
僕は本作公開当時、てっきりロマン・ポランスキーは過去の映画監督だとばっかり思っていましたが、
これは凄い仕事ですね。老境に入ってからも、尚、こういう仕事ができるというは、ホントに凄い。

過剰な描写を一切廃し、ドキュメンタリー的アプローチも借りながら、
実に鮮明に当時の状況を再現しておりますが、それだけでなく人間の狂気の描き方も秀逸。

当時のアカデミー賞授賞式の直前なんかは、
ハリウッドを追放されたロマン・ポランスキーがオスカーを授与されることはないだろうと思っていましたが、
アッサリと授与されましたね。良いものは良いと認めるアカデミーの姿勢が垣間見れた一コマで、
案の定、式に出席するどころかアメリカにも入国できないロマン・ポランスキーでしたが、
僕は一人の映画ファンとして、時代の変革を実感した一コマでもありました。

かなりショッキングな内容なのですが、ロマン・ポランスキーは実に冷静に描いている。
僕が強い印象を持っているのは、映画の前半でドイツ軍による迫害の一貫で、晩餐中の一家に立ち入り、
車椅子に座った下半身麻痺と思われる老人に軍人が「立て!」と言い放ち、
立てない老人車椅子ごと強引に持ち上げ、ベランダが放り投げて転落死させるシーン。

それからゲットーを区切る壁の隙間から子供が上半身だけを伸ばして、
何とか逃げ出そうとしている間に、シュピルマンが助けようとするも、殺害されてしまうシーンも衝撃的。

次から次へと紹介される衝撃的なエピソードを淡々と描くことにより、
映画全体をとても力強いものへと形作っていくスタイルが、徹底して貫かれています。
僕はこういったロマン・ポランスキーのスタイル自体を凄いと思うし、よくもここまで徹底できたなぁと思う。

そう、この映画は決して感情的な映画ではない。
故国ポーランドの暗い過去を個人的な感情を含めて、感情的な映画にすることは容易だっただろうと思う。
しかし、ロマン・ポランスキーはそうはしていません。敢えて冷静に描いて、淡々とエピソードを積み重ね、
少し突き放したように描いて、逆に映画の中で描かれる事柄を悲壮感漂うものに仕立てています。

だからこそ、この映画の画面は必死に感情を抑えるロマン・ポランスキーがいるかのようで、
かえって彼なりの情念や想いが強く画面に反映される結果となったのだろうと思う。

個人的には戦禍のシーンはそれほど印象には残らなかったけど、
映画の終盤でのシュピルマンに同情し彼を隠匿したドイツ軍将校ホーゼンフェルトが
ソ連軍に対抗すべく交戦に出るため挨拶に訪れる会話を交わすシーンが、凄く良い。

「貴方にはどうお礼を言っていいのか...」と感謝を述べるシュピルマンに対して、
「戦争が終わったらどうするんだ?」とホーゼンフェルトはシュピルマンに質問を投げかける。
「たぶん、ラジオで演奏してると思います」とシュピルマンが返すと、
「名前を教えてくれ、必ず放送を聞く」とホーゼンフェルトが言う。
わずか数秒のやり取りだが、この一連のシーンがたまらなく素晴らしく、とても良いシーンだ。

ホーゼンフェルトは実際に迫害を受けたポーランド人やユダヤ人に同情し、
一部の同情的なドイツ人の軍人と一緒になって、何人かの民衆の命を救い、匿ったりもしたという。
しかし、そんなホーゼンフェルトにとっても危険極まりない行動に出ようと決心させたのは、
飢えに苦しみ、指の動きもおぼつかない状態であったシュピルマンの渾身のピアノ演奏だろう。

この映画で描かれたことが全てなのか否かは、僕にはよく分かりませんが、
この2人に立場や身分を越えた何かが共有できたのは確かだろう。
映画の中で描くには、あまりにありふれたセオリーではありますが、このシーンはホントに良い。
この瞬間こそが、本作の全てであると言っても過言ではありません。

ショッキングな内容で決して明るい映画ではありませんが、一度は観ておくべき傑作だ。

(上映時間148分)

私の採点★★★★★★★★★★〜10点

監督 ロマン・ポランスキー
製作 ロベール・ベンムッサ
    ロマン・ポランスキー
    アラン・サルド
原作 ウワディスワフ・シュピルマン
脚本 ロナルド・ハーウッド
    ロマン・ポランスキー
撮影 パヴェル・エデルマン
音楽 ヴォイチェフ・キラール
出演 エイドリアン・ブロディ
    トーマス・クレッチマン
    エミリア・フォックス
    ミハウ・ジェブロフスキー
    エド・ストッパード
    モーリン・リップマン
    フランク・フィンレイ
    ルース・プラット

2002年度アカデミー賞作品賞 ノミネート
2002年度アカデミー主演男優賞(エイドリアン・ブロディ) 受賞
2002年度アカデミー監督賞(ロマン・ポランスキー) 受賞
2002年度アカデミー脚色賞(ロナルド・ハーウッド、ロマン・ポランスキー) 受賞
2002年度アカデミー撮影賞(パヴェル・エデルマン) ノミネート
2002年度アカデミー衣裳デザイン賞 ノミネート
2002年度アセデミー編集賞 ノミネート
2002年度全米映画批評家協会賞作品賞 受賞
2002年度全米映画批評家協会賞主演男優賞(エイドリアン・ブロディ) 受賞
2002年度全米映画批評家協会賞監督賞(ロマン・ポランスキー) 受賞
2002年度全米映画批評家協会賞脚本賞(ロナルド・ハーウッド、ロマン・ポランスキー) 受賞
2002年度ボストン映画批評家協会賞作品賞 受賞
2002年度ボストン映画批評家協会賞主演男優賞(エイドリアン・ブロディ) 受賞
2002年度ボストン映画批評家協会賞監督賞(ロマン・ポランスキー) 受賞
2002年度サンフランシスコ映画批評家協会賞作品賞 受賞
2002年度イギリス・アカデミー賞作品賞 受賞
2002年度イギリス・アカデミー賞監督賞(ロマン・ポランスキー) 受賞
2002年度カンヌ映画祭パルム・ドール 受賞