ア・フュー・グッドメン(1992年アメリカ)

A Few Good Men

アーロン・ソーキンの舞台劇の映画化。

さすがにトム・クルーズをはじめとする豪華キャスト勢揃いの映画化なのですが、
トム・クルーズとデミ・ムーアのネーム・バリューで日本でもヒットした作品となりました。
クライマックスにある法廷での、ジェセップ大佐の証言シーンはなかなか見応えがある。

監督は『恋人たちの予感』のロブ・ライナーですが、やや舞台劇っぽさの色合いが強過ぎるのが
ネックなのですが、映画の出来としては及第点は軽く越えたレヴェルと言っていいと思います。

映画はキューバのグアンタナモ基地で発生した、
落伍兵のレッテルを貼られた一人の兵士が、ギブアップを志願していたことを問題視した
基地の司令官であるジェセップ大佐と、彼の直属の上官たちが協議し、“コードR”を発令。

海軍の内規には無い“コードR”とは、虐待行為や肉体的なしごきを含んだ内容であり、
この対象となった兵士が宿舎内で殺害された事件の弁護人として指名された若き法務総監たちが、
裁判の準備の過程で、アメリカ海軍全体の悪しき慣習にメスを入れていく様子を描いた法廷サスペンスです。

映画の緊張感は素晴らしく、悪い意味で破綻している部分は無い。
ロブ・ライナーもこの手の映画で数多くの経験があるわけではないのですが、よく頑張ったと思います。

欲を言えば、個人的にはもっとジャック・ニコルソンの出番を増やして欲しかったが、
視点を変えると、これだけジャック・ニコルソンの出番を抑えたからこそ、映画のクライマックスでの
法廷シーンに於いて緊張感溢れ、充実感ある映画に仕上げることができたのでしょうね。

但し、敢えてこの映画で注文を付けたいところは、
唐突に密告者を失ってしまうことが、あまりに脈絡が無く、不自然に映ってしまうことと、
デミ・ムーア演じる女性少佐ギャロウェイの描き方が今一つなところだ。特に後者はとても気になるところ。

ギャロウェイについては、幾つも疑問があって、
まずは何故、弁護をしなくてはならなくなった2人の兵士について、あまり綿密な聞き取りもせずに、
彼らの無実を信じて無茶であることを承知で、リスクの大きな裁判にほぼ直感だけで臨んでいたのかということ。
しかも、一番の先頭に立って、法廷で質問するのはトム・クルーズ演じるキャフィであるにも関わらず、
見方によっては、彼を焚きつけるようにけしかけているように見えて、なんだか罪深い存在に見えてしまう(笑)。

しかも、次々と知られざる真相が明らかになるにつれて、ギャロウェイの準備不足・調査不足が露呈してまでも、
尚、撤退をチラつかせるキャフィを批難するかのように、ジェセップの証人として召喚することを主張する。

これはとても気になるところで、一体、彼女が何をもって2人の被告の無実を主張するのか、よく分からない。
それが仮に彼女の直感でしかないとすれば、これほど無責任なことはなく、ロー・スクール出身者とは思えない。
そういった法廷にキャフィを巻き込むというのは、観る側からの立場に立つと、ストレスに感じちゃうんですね。

しかし、もう一つ彼女の言動を見ていて解せないのは、
クライマックスで、いざジェセップを召喚することになると、突然、それまでの発言と正反対のことを言う。
「あまり無理しないで。アタシは内務調査部にいるから、この手の案件で悲惨なことになるのは知ってる」と
全くそれまでとは矛盾したことを言い出すこと自体、チョット僕には理解に苦しむ部分で、本作の苦しいところ。

この辺の一貫性の無さは、危うく本作の致命的なミステイクとなるところであったと思う。
個人的にはギャロウェイも映画の冒頭にあるように、やり手の若手であることは明確なため、
映画の中では一貫して、彼女を有能な存在として描いて欲しかったし、観客からも一目置かれる存在として欲しい。
決して思いつきで行動しているかのような、行き当たりばったりな存在にはして欲しくなかったですね。

もう一つあるのは、クライマックスはジャック・ニコルソンの演技力に圧倒されるが、
結局、キャフィの戦略としてジェセップに事実を気持ち良く喋らせることというのが、なんとも弱い(笑)。

しかも、実際にはジェセップをイライラさせることで証言させるという、
当初のキャフィの計画通りには進まず、どことなく結果オーライで終わるというのがスマートには見えない。
決してトム・クルーズのルックスが秀才に見える感じではないんだけど、これだけのハイリスクな仕事に
挑戦する以上、ジェセップのような権力者に立ち向かうエネルギーをもっと感じさせて欲しかったですね。

とは言え、この頃のトム・クルーズは演技派俳優への転換を図っていた時期で
ドラマ性の高い作品に出演して、熱演すればするほど、批判されていましたから本作を観る前、
正直言って、僕の中でも懐疑的な部分はあったのですが、本作の時点で十分に上手いですよ(笑)。

それを引き出したのは、ロブ・ライナーの力以外の何物でもなかったとは思うのですが、
90年代の後半になって、トム・クルーズの実力がやっと認められるようになって、ホントに良かったですね。

そこそこ充実した内容で、十分に楽しめる内容になっているとは思うのですが、
どこか舞台劇調になってしまったせいか、もう少し“移動”を表現して欲しかった。
完全な密室劇というほどではないが、グアンタモナ基地と法廷のシーンが大半を占めるせいか、
映画らしいスケール感を表現するには、本作には“移動”を表現して、空間的な奥行きを感じさせるに足りなかった。

この辺はロブ・ライナーの力量に拠る部分は大きかったと思うのですが、
本来的には、とてもスケールの大きな映画であったはずですから、映画の醍醐味を活かして欲しかったですね。

映画のラストのニュアンスは予想外に奥深い。
個人的にはもっと単純なエンディングで終わるかと思っていただけに意外でした。
ラストの判決を受けての被告の感情は、指令を信じての行動であったために反発心があるのは分かるが、
「“彼”のために闘うべきだった」というセリフは、実に意味深長なもので、よく考えられたものだと思う。

ジェセップのような威厳を重視する、権力者に立ち向かうためには、
かなり大きな覚悟が必要であることを、あらゆる視点から論じる意味でも、このラストは実に意義深いと思う。

(上映時間138分)

私の採点★★★★★★★★★☆〜9点

監督 ロブ・ライナー
製作 デビッド・ブラウン
   ロブ・ライナー
原作 アーロン・ソーキン
脚本 アーロン・ソーキン
撮影 ロバート・リチャードソン
音楽 マーク・シェイマン
出演 トム・クルーズ
   ジャック・ニコルソン
   デミ・ムーア
   ケビン・ベーコン
   キーファー・サザーランド
   ケビン・ポラック
   ジェームズ・マーシャル
   クリストファー・ゲスト
   J・T・ウォルシュ
   ウォルフガング・ボディソン
   キューバ・グッディングJr
   J・A・プレストン
   マット・クレイブン
   ノア・ワイリー

1992年度アカデミー作品賞 ノミネート
1992年度アカデミー助演男優賞(ジャック・ニコルソン) ノミネート
1992年度アカデミー音響賞 ノミネート
1992年度アカデミー編集賞 ノミネート